こんな症状ありませんか?Self check
- まぶたが重く、目が開けにくい
- まぶたを持ち上げると見やすい
- 二重の幅が広くなった
- 左右で目の大きさが違う
- 眉毛の位置が上がり、額のしわが目立つようになった
- 上まぶたが窪んだ
- 自然とあごを上げて見ている
- 周囲から「いつも眠そうな顔をしている」と言われる
- 目をよく擦る
- ハードコンタクトレンズを長年使用している
- 頭痛、肩こり・首こりがひどい
一つでも該当する方は、眼瞼下垂症の可能性があります。
眼瞼下垂症とは?About ptosis
上まぶたが垂れ下がり、瞳(黒目)に被っている状態を言います。

眼瞼下垂症の種類Cause
先天性
生まれつき瞼を持ち上げる筋肉の力が弱いもの
後天性
多くは加齢により筋肉とまぶたをつなぐ腱が弱くなるものや皮膚のたるみによるもの
眼瞼下垂の原因Reason
まぶたの中にある①瞼板(けんばん)とまぶたの筋肉につながる②挙筋腱膜(きょきんけんまく)の接続が弱くなったり外れてしまうと、まぶたを上げる筋肉である③上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)の収縮作用が瞼板に伝わらず、まぶたが持ち上がりにくくなってしまいます。

後天性の眼瞼下垂は加齢や、ハードコンタクトレンズの長期装用、花粉症などで瞼をよく擦ることが原因で起こりやすくなります。
眼瞼下垂症の治療は?Treatment
眼瞼下垂症の治療は手術となります。手術は健康保険適応となり、日帰り手術が可能です。
当日お車の運転も可能です。
お住まいによっては自宅までの送迎も可能です。
眼瞼下垂症手術の件数
【2022年】336眼
【2023年】382眼
【2024年】375眼
当院では、経験豊富な専門医が執刀を担当しており、眼瞼下垂症を治すだけでなく、自然な仕上がりになるよう配慮しております。
術式についてOperation
切らない方法
タッキング法


まぶたの裏側から緩んだ筋肉を糸で短縮し、さらに二重まぶたを作ることでまぶたの開きを改善させます。
皮膚切除を行わないため、皮膚のたるみは残りますが、術後発生する腫れや内出血の早期回復が望めます。
手術時間 | 片眼約10分 |
---|---|
手術費用 | (1割負担)片眼 6,070円 |
(3割負担)片眼 18,210円 | |
術後の腫れ・内出血 | 個人差はあるがおよそ1〜2週間 |
仕上がりまで | 個人差はあるが1ヵ月 |
切る方法
挙筋前転法


緩んだ挙筋腱膜を剥離し、まぶたが上がるように瞼板に再固定し、さらに二重まぶたを作ることでまぶたの開きを改善させます。
同時に皮膚のたるみも取ることができます。
挙筋機能に問題があり、皮膚のたるみも伴う方に適しています。
手術時間 | 片眼約35分 |
---|---|
手術費用 | (1割負担)片眼 7,200円 |
(3割負担)片眼 21,600円 | |
術後の腫れ・内出血 | 個人差あるがおよそ2〜3週間 |
仕上がりまで | 個人差はあるが3ヵ月 |
眉毛下切開


加齢によって生じた皮膚のたるみを取ることで、まぶたの開きを改善させます。
挙筋機能に問題はなく、皮膚のたるみが原因の方に適しています。
手術時間 | 片眼約30分 |
---|---|
手術費用 | (1割負担)片眼 6,070円 |
(3割負担)片眼 18,210円 | |
術後の腫れ・内出血 | 個人差あるがおよそ2〜3週間 |
仕上がりまで | 個人差はあるが3ヵ月 |
※いずれの方法も術後10日ほど経過を見て、抜糸します。
縫合したところに線状の傷跡が残りますが、時間とともに目立たなくなります。
眼瞼下垂症手術までの流れFlow
-
step 1検査・診断
外来受診し検査を受けていただき、診断します。
診断後、専門医の診察日をご案内します。 -
step 2診察・相談
専門医の診察を受けていただき、適応であれば、日程の相談を行います。
手術のご予約をいただいた場合は既往歴の確認と感染症の有無を調べるため採血をします。 -
step 3術前のご説明
手術の約一週間前にお電話にて詳細(来院時間、持参物等)をお知らせします。
-
step 4手術日
目の検査を行った後、手術となります。
よくあるご質問Q & A
-
痛みはありますか?
麻酔の注射をする時に痛みがあります。
-
手術のやり直しはできますか?
眼瞼下垂症が改善されていない場合は再手術が可能です。
-
元に戻ることはありますか?
切らない方法は糸が外れることで、元に戻る可能性があります。
-
コンタクトレンズはいつから使用できますか?
ソフトコンタクトレンズは術後3日後から、ハードコンタクトレンズは術後7日後からとなります。
-
術後の生活で制限はありますか?
当日は入浴、洗顔・洗髪を控えていただきます。
-
化粧はいつからできますか?
患部以外は翌日から可能です。患部は切らない方法が術後3日後から、切る方法は抜糸の3日後からとなります。
-
まつ毛エクステはいつからできますか?
術後2週間後から可能です。
-
サウナ、ヨガはいつから行けますか?
術後1週間後から可能です。
ご予約やご相談など、お電話またはメールから
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
0598-21-5222